アメリカ 分断のアメリカ~メディアの失墜と高まる社会主義への関心 【山口敬之】分断のアメリカ~メディアの失墜と高まる社会主義への関心【山口敬之の深堀世界の真相⑯】 前代未聞の大混乱を引き起こした米国大統領選挙。バイデン政権の誕生以上に明らかになったのは、ウェブを含むメディアへの信頼の失墜であろう。そして... 2021.01.15 アメリカ政治
アメリカ 我那覇真子氏、国内メディアに取り上げられる 米東部時間1月12日午後、米国でこのところ視聴率を上げているエポックタイムズが、フリーで活動する日本人の女性ジャーナリスト、我那覇真子氏のインタビューを配信した。 2021.01.14 アメリカ政治沖縄
アメリカ 福島香織氏、トランプが最後に連発する駆け込みアクションの意味 トランプ政権の任期が残りわずか10日余りとなった1月9日、ポンペオ米国務長官は米国と台湾の交流制限撤回の声明を出した。 2021.01.14 アメリカ中国政治
アメリカ 加藤清隆氏、まさにアメリカ新政権は「オバマ政権の劣化版」という言葉がぴったり ケリーは気候変動担当以外にも発言権を認められるらしい。つまり中国のように国務長官の上に外交担当者がいるということか。兵役を拒否したような者が外交をやれば、まさに新政権は「オバマ政権の劣化版」という言葉がぴったりする。 2021.01.14 アメリカ政治
アメリカ 加藤清隆氏、トランプは政治的な争いよりも国の安全が優先されるとの考えを強調した トランプ大統領はテキサス州アラモでの演説を「わが国の安全は政治より先に来なければならない」という言葉でしめくくった。つまり国内での政治的な争いよりも、国の安全が優先されるとの考えを強調したものだ。この言葉は最近ポンペオ国務長官も使い、トランプ政権の「合い言葉」となっている。 2021.01.13 アメリカ政治
アメリカ 大原浩氏、民主主義“崩壊”の米国に迫る「分断と革命前夜」 米連邦議会は6日午後、米大統領選の投票結果を認定するため上下両院合同会議を開いた。しかし、審議が始まって間もなく、群衆が議会内に侵入した。 2021.01.12 アメリカ政治
アメリカ 加藤清隆氏、トランプ支持率上昇 弾劾決議などペロシの私怨 米世論調査でトランプ氏の支持率が48%に上昇したというが、本当はもっと高いのではないか?いずれにせよ、議会棟乱入事件後に上昇していることは、米国民があの事件はトランプの責任とは考えていなことを示している。だとしたら弾劾決議など全く意味がない。単なるペロシの私怨に過ぎない。 2021.01.12 アメリカ政治
アメリカ 大原浩氏、それでも「臭いものにふたをすれば民主主義の危機だ」と叫びたい 世界が注目していた、大統領選の投票結果を認定するため上下両院合同会議が1月6日午後(米国時間)開かれた。 2021.01.11 アメリカ政治