民主党善戦と報じられる米中間選挙、現実は下院掌握の共和党が「勝利」
下院は反バイデンに、大きく後退する民主党の政権運営
今回の米国の中間選挙は日本でも異例なほど高い関心を集めた。その選挙の結果はどうだったのか。
最大のポイントは、共和党の下院での多数派制覇である。その結果、民主党のバイデン政権はこれまでの議会上下両院での円滑な支持を失った。しかもバイデン大統領は、次男のハンター氏にかかる不正疑惑に関して、共和党主導の下院で正面から追及を受けることともなりそうだ。
これまで私が米国で取材し、報道してきた十数回の中間選挙で、今回ほど日本側の関心が高くなったことはない。
その背景には、日本が国家安全保障上、米国に頼らねばならない状況がますます強くなっているという現実がある。中国の尖閣諸島への軍事攻勢、北朝鮮による頻繁なミサイル発射、日本への恫喝など、今の日本はまさに国難である。その苦境においては日米同盟での米国の軍事力の抑止が大きな支えとなる。その米国が有事にも公約どおり日本を防衛するかどうか。米国内の政治動向の変遷によるところが大である。だからこそ米国の今回の中間選挙に向ける日本側の視線も、異例なほど熱くなったのだろう。
ナンシー・ペロシ下院議長を解任
「今夜、ついに公式となった。私はいま民主党の一党支配の時代が終わったことを誇りをもって宣言する」(引用ここまで)

アメリカにおいて中間選挙は大統領選挙などと比べて注目度は低い。
40%程度の投票率とされる。
そしてそのうちの何パーセントかは不正選挙である。
それでも共和党は下院で多数を取った。
実質共和党が勝ったのである。
だがアメリカもその劣化コピーの日本メディアも今回の中間選挙を「トランプの敗北」と結論づけている。
「トランプの敗北」が本当かどうかはさておき、決定的なのは「民主党の敗北」である。
それはバイデンを見ていてもわかる。
民主党の地盤沈下はもうとっくの昔から始まっていたのだ。
古森義久氏、共和党は不正の温床と非難 「郵便投票」は民主党の“集票システム”か?
古森義久氏、敗北を認め始めた? 戦局の現実を見て認識が変化してきたプーチン側近たち
古森義久氏、完全に裏切られた中国への「期待」 なぜアメリカは対中政策を間違ったのか
古森義久氏、「習近平新体制は日本への敵視を強める」米国の中国研究者が不吉な予測
古森義久氏、本当の狙いは?あの「NYタイムズ」がバイデン大統領虚言録を掲載した不思議
古森義久氏、「ロシア内部に働きかけよ」ボルトン元大統領補佐官がプーチン打倒作戦を提唱
古森義久氏、「斬首作戦」もあり得る台湾侵攻手段 米国の中国軍事専門家が読む中国の動き
古森義久氏、日中国交半世紀の裏歴史 モンスター中国を育ててしまった日本の「莫大援助」