やりました!
1月15日くらいからダイエットを初めて、2月20日、約10年ぶりに75キロを切りました。
1ヶ月ちょっとで7キロ減りました。
こうなったら、もう2度と手が届かないと思っていた夢の70キロを目指すか。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
そういう人もいるでしょう。当然です。
全体についての話をしている時に、個々の例を出して否定するのはやめてください。
ところで、お嬢さんには優越感と選民思想はないのでしょうが、あなた自身は自慢したい気持ちがありありと見えますよ😅 https://t.co/M4uZrrdB2X— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
わかったから、そんなにムキにならないで。
たかが東大やん。 https://t.co/Yk494c4DBf— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
私のダイエット方法を知りたがる人が多いのでお答えします。
最初の1週間、1日1食で、4キロくらい減りました。
その後は1日1食だったり2食だったり、たまには3食だったりで、ストレスのかからないようにしています。ただ、ご飯は少な目です。
週に一度くらいは美味しいものを腹いっぱい食べます。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
基本的には間食はガツガツ食べませんが、適度に食べます。
昨夜も読書しながら、バレンタインでもらったチョコレートを一箱食べてしまいました。 https://t.co/zDGeC4vUBD— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
小説界は直木賞の受賞くらいでずっと食べていけるほど甘くはありません。つまらない作品を続けて出せば、読者は一瞬に離れていきます。
現代は人々の関心はすごいスピードで変化しています。昨日まで夢中になっていたのに翌日には見向きもしないというのは常です。マジで作家はきつい仕事です😖 https://t.co/X1ss4fTVGW
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
そんなことは断じてありませんが、あなたがそう思われるのは自由です。 https://t.co/tGtmiy9CQe
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
あなたにどう思われようが全然平気です。
それよりも、こんなどうでもいいことに、私のツイートを必死で検索しているあなたの情熱がすごいと思います😅 https://t.co/Hf1LhHEU4D— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
そういう人だったのですね…… https://t.co/15sGEsv3do
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
じゃあ、プロ野球選手を貶すのも、元プロの一流選手でないとだめだし、政治家を貶すのも、閣僚経験者くらいでないとだめということ?
バカは引っ込んでてくれるか。 https://t.co/gaosTldxvN— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
バカを喜ばせてしまった、反省。
黙ってブロックを忘れていた😅 https://t.co/6Pl0VCMjdO— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
そうなんですね。ブロックしときます😁 https://t.co/mD0hi3UNZi
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
そうなんですね。ブロックしときます😁 https://t.co/mD0hi3UNZi
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
とても嬉しいお言葉です!
アイビーエムさんには、いつも勇気付けられています。 https://t.co/Ss0Q1RaWaj— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
トコトコさんもいつもありがとうございます。
毎回リプ返せなくてすみません。 https://t.co/2aK4kAeeGq— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 20, 2021
明後日、前期高齢者65歳になる。
記念に、ベンツの新型Sクラスを買おうかな。
けど、運転手がいないので、自分で運転することになるが😅— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
いや、ベンツSクラスは、本来、運転手付きの社長が乗るクルマなんですが😅
でも、私は自分で運転したいタイプなので… https://t.co/ttSpd51TNI— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
もうスピード違反で捕まりたくないな。
これまでの人生で何回スピード違反で捕まったことか…。
若い時は裁判になったこともあった😣 https://t.co/FygdK5ugjt— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
でも多分、今度のベンツは自動運転可能ですね。メルセデスは大きな声では言っていませんが。
空港のビル駐車場でオーナーが降りると、クルマが無人で走り回って駐車して、その後、オーナーが出張から帰ってくると、クルマが再び無人で駐車場から出てきて迎えに来る動画を見てたまげた。 https://t.co/WjEkFP7oaW— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
最新のベンツ(Sクラスに限らず)には自動ブレーキシステムがあり、当てようとしてもクルマが勝手に止まります。
例の池袋の暴走事故も、自動ブレーキさえあれば、事故は防げていたはずです!
いずれ、自動ブレーキ装着は義務という時代になると思います。 https://t.co/7cJ4WylLTt— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
手を離して運転している動画もあります。
前方にクルマが割り込んで来た時、ドライバーが手を離しているのに、ベンツが自動的に前のクルマを避けて車線をさっと変更して、また元の車線に戻る映像です。
法律的に違反ですが、実際には自動運転可能なクルマですね。 https://t.co/8wAVT97GX6— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
最高の評価です!!
ありがとう😊ところで、中学2年生で、私の本をそんなに読んでるなんて、むしろそれが凄い! https://t.co/GN5ttpmXXe
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
めちゃくちゃ、気持ちがわかります! https://t.co/r5aAPT4It8
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
違います。京都地裁で、正式な裁判です😣 https://t.co/Cm7Kn4OaP4
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
マイバッハは5メートル70センチ。
街中を走らせても、そんなクルマを置ける駐車場がありません。
ホテルの玄関か、道路にしか置けません。道路に停め置く場合は、運転手がいないとどうしようもないです。
先週、西麻布の道路に停まってるのを見ました😅 https://t.co/zoGIagxtna— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
Sに乗るならロングでないと…😅 https://t.co/ejwbjSALmr
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
MTってなんですか? https://t.co/cDKjuRdvRb
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
そうなんです。
自動ブレーキの凄さを知った事件でしたね! https://t.co/HmWFKDHsGa— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
ああ、マニュアル車のことですか。
普通のクルマに乗るなら、マニュアルの免許なんか要らないですよ。それにオートマしかないし。
私はマニュアル時代に10年以上乗ってましたが、オートマの方が断然いい! https://t.co/x2hvUImQ3i— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
なんか、高速走行時は前輪を曲げると、後輪も同じ向きに曲がるらしいね。
それって、クルマが平行に移動する感じ?
逆に低速走行時は、後輪が逆に曲がって小回りしやすくなるって。
凄いとしか言いようがない。 https://t.co/a5iSQI8qHQ— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
そう?
めんどくさいだけやけど😅
まあ、好みは人それぞれ。 https://t.co/wOrHIKiOuJ— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
ミッションなんか全然難しくないよ。ただ、面倒なだけ。
昔はそれしかなかったから、皆、面倒くさいとも思わず、それに乗っていた。 https://t.co/kXopmCoJKa— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
自動ブレーキがあるから、大丈夫。 https://t.co/B2R5QPana6
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
4wdなんかはやりそうですもんね。 https://t.co/MuQJjXI4xy
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
AT車の中には、坂道で勝手にギアが切り替わり、ぎくしゃくするやつがある。
けど、ベンツのオートマはそんなことはなかったなあ。 https://t.co/gCsIPZRTZU— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
60歳以上のドライバーは皆やれる。 https://t.co/8SvcqZzuZH
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
あはは、わかる!
思い出しました。
昔は、渋滞の時は、いちいちギアチェンジをしないといけませんでした。
昔のクルマは左足がよく動きました😅 https://t.co/BjKigCiZBJ— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
だから、日本では禁止でしょう。 https://t.co/BgkvEsR3An
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
なるほどです!
でも、時速60キロを境に、後輪の動きが逆になるというのはどうでしょう?
それも昔からありました?
まあ、小型のクルマには必要なかったという面もあったのかもしれません。 https://t.co/WTNhZSz2RK— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
だから…
それは人の好みです。
あなたが、ギアチェンジを自分でするのが好きなのはわかりますが、誰もが好きなわけじゃない。
もし大多数の人がそれを好きなら、ミッション車が大量に売れてますよね。 https://t.co/e8YUY5gRBi— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
ホンダは凄いね!
というか、80年代頃までの日本のメーカの技術は素晴らしかった。 https://t.co/quKqaegoGU— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
私も大昔、初めてオートマに乗った時、これは堕落だ!と思いましたが、私が間違っていました。
便利なものは便利。当たり前です!
ただ、運転しながらギアチェンジするのが好き!という人を否定はしません。人の好みはそれぞれですから。 https://t.co/EGxC7Ap3cN— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
ですね。
私は今も運転中に暇な時は、シフトレバーを触ってしまいますね。
あと、これは断言できますが、ドアミラーよりサイドミラーの方が絶対に便利!
サイドミラー登場は、車線変更の時に横を見るなんてことは一度もなかった。ま、今は360度カメラで警告してくれるからいいけどね。 https://t.co/sBHGxFUKmk— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
あ、フェンダーミラーでした😅 https://t.co/53dSnXZi4F
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
あるべき場所って?
車のシフトレバーは、下にあるのと、ハンドル横にあるのがありますが? https://t.co/0fM99z3K75— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) February 21, 2021
百田尚樹さん、来週こそ「百田尚樹チャンネル」で津田大介を取り上げる
百田尚樹さん、いまだに社会には「東大信仰」が根強くあることに驚く
百田尚樹さん、女性たちの言う男女同権とは庇護された上で下駄を履かせろというもの
百田尚樹さん、来週「百田尚樹チャンネル」のゲストは西野亮廣さん!