それにしても『日本国紀』に対する攻撃は凄かった。
「パクリだ」「ミスがある」と一斉に叩かれ、サヨクの弁護士、大学教授、ジャーナリストたちからは、私がサイン本を作った書店の不買運動まで起こされた。
極めつけは、中国共産党の機関紙から非難されたことだ。
そこまで恐れられた本だったのか😅— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年5月17日
山田ルイ53世氏の『一発屋芸人の不本意な日常』が面白かったので、最初の著作『一発屋芸人列伝』(新潮社)を読んだ。
めちゃくちゃ面白い!
というか、文才とセンスに舌を巻く。これ、ただ者ではない。上手すぎるやろ! https://t.co/fjp0rXRzO5— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年5月17日
昨日、隠れ家に冷蔵庫や洗濯機やベッドなどを運び込んだ。
もう隠れ家に住もうかな…。
隠れ家から見る景色は絶景ですが、タワーマンションではありません😅— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年5月18日
売り上げの低い本の部数を発表するのが悪いなら、低視聴率の番組の数字を発表するのもよくないだろう。
もちろん、どちらも公表して何の問題もない。単なるデータにすぎない。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年5月18日
たかだか一冊の本なのに、ここまでサヨクを発狂させた本は珍しいんじゃないかな。
『日本国紀』を必死で攻撃したのは、津田大介、有田芳生、山口二郎、香山リカ、岩上安身…それに朝日新聞、毎日新聞、さらに中国共産党の機関紙「環球時報」…。
あと、どうでもいいけど、売れない作家😅 https://t.co/UjPUDRdQk7— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年5月18日
他人の語彙力を非難するなら、もう少しわかりやすい文章を書くように。
7年もツイッターやっていて、フォロワー1人というのは、多分、君の文章力の無さのせいだと思うよ。 https://t.co/8eGChjr9Q0— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年5月18日
高橋三千綱さんは決して売れない作家ではありません。たしかに今は全盛期ほどではないかもしれませんが、かつては押し押されぬベストセラー作家です。
『日本国紀』を常に傍に置いていただき、感謝です! https://t.co/97QIzktGVZ— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年5月18日
どしたの、見城さん。クラシックが好きなの?
それともクーベリックが好きなの?
でも、クーベリックはチェコを出てからも、1990年以前に「我が祖国」を何度も振っていますし、録音もしていますよ😅 https://t.co/4xZaCChffZ— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年5月18日
こちらこそ、横からすみません。
クラシック好きとして、「あれ?クーベリックは亡命後も各地で、我が祖国を演奏していたはずやったけど」と、つい知識をひけらかしてしまいました😅
それにしてもクーベリックの最後の演奏会に行かれたとは、素晴らしい! https://t.co/mzXZanvuJ6— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年5月18日
何を言うとるの、このジジイ。
韓国人の反日感情は70年にわたる国是の結果だが、日本人の反韓感情は、韓国の常軌を逸した反日と、度重なる嘘と捏造と無茶な要求に対して、自然に生まれた感情だよ! https://t.co/MeFTnnCgtv— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年5月18日
ここ数日、幻冬舎および見城氏をめぐるトラブルを、朝日新聞と毎日新聞が大仰に書き立てているが、彼らがその記事で本当に書きたいのは、『日本国紀』の悪口である。
嬉々として書いてる姿に腹も立つが、逆に考えれば、それだけ効いているということなんだろう😅 https://t.co/SfG6XPwyUT— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年5月18日
読み直したが、何を言おうとしているのかわからない。 https://t.co/NaS3Er1yoz
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年5月18日
一発屋でありながらその有能さで世間をじわじわと驚かせている山田ルイ53世。
これはレギュラー増えるかも(笑)
津原泰水、話題の本借りてきました。
ちょっと読んだんですが、既に頭が痛い(笑)
まあ読んだら報告します。
動画が大量になってきたので3つに分けました。
ようこそ日本へ
外国人の日本訪問動画です。
健康について日々思う事を。
絶望的に掃除が苦手な男が掃除を勉強します。
一人暮らしの料理の助けに。
学習のお手伝いに。
お暇なら覗いてみてくださいね
コメント